自然環境への取組みを講師としてご紹介|みどりの講演会(那覇市)

こんにちは!
A-CREATE沖縄 代表の大城(おおしろ)です(‘ω’)ノ
さっそくですが
2020年1月24日(金)
沖縄県緑化推進協議会さまから
オファーをいただき
沖縄海邦銀行さまと沖縄県緑化推進協議会さまの主催する
『みどりの講演会』へ講師としてお招きいただいて
A-CREATE沖縄の事業の内容をもとに
『産業廃棄物処分業×農業』による
絆づくりと持続可能な未来づくり
をお題に

A-CREATE沖縄の代表として
初めて講師をさせていただきました!
ごめんなさい。小さな会社で
フル回転しているもので
開催20分前の雰囲気を自撮りでお伝えします。笑
講演内容としては
講師初でしたので物足りなさ
たくさんあったとは思いますが。
①A-CREATE沖縄の事業説明
(建設業・運輸業・産業廃棄物業・農業)
4つの業の魅力と事業の内容を説明。
②講師の自己紹介
私が何者なのか
なぜ私がA-CREATE沖縄の会社を経営しているのか?
③産業廃棄物処分業(リサイクル事業)とは?
弊社の工場での活動や弊社の工場のある
糸満市の環境をお伝え。
不要資材を再生利用する自然に貢献をしていることをご説明。
弊社の取り組んでいる事例からご説明。
・建物解体から出るコンクリートガラ
・道路工事で出る伐開木やボランティアなどの草木
④産業廃棄物処分業と農業の関係性とは?
資源の命を預かるお仕事である事を具体的に説明。
⑤産業廃棄物処分業と農業が連携する事で
生まれてきた未来づくりとは?1
素敵な未来であって欲しい。そんな思いで集まり
豊かな土を広げようっと集まった活動と仲間をご紹介。
この取り組みで解決した課題・これからの課題を説明。
⑥産業廃棄物処分業と農業が連携する事で
生まれてきた未来づくりとは?2
自然循環や人々の食を通した健康・こどもに
自然を感じ楽しんでもらい
人の絆で広げていくために村づくりの活動を説明。
⑦産業廃棄物処分業と農業が連携する事で見たい景色
小さい会社であるA-CREATE沖縄が
この取り組みを通して実現したい。
こども達へ繋ぎたい風景をお伝え。
⑧最後に皆様の普段の幸せの広がりの可能性について
高齢化社会や自然環境問題について
私達がやっている身近な事が広がる事で
これからの未来が少しずつ素敵な可能性を広げる事を
お伝え。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回の初めての講演会を聞いていただいての
受講者さまの声
◎素敵な取り組みをしているね!
学校に行って話してきた方がいいよ!
◎若いのに頑張っているね!
◎糸満市照屋って素敵なところだね!
◎今度 糸満市に遊びに行っていいですか?
◎モリンガってどんな植物?
◎なんでモリンガ栽培しているの?
◎見た目はただの男女なのかと思ったけど。笑
素敵な気持ちで頑張っているんだね!
っと素敵な感想頂きました。
元気になりました。
※私ってきっと距離感が近いのでしょうね。笑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次回このように
講師の依頼があったら
どういう事がしりたい!
どういう事を伝えて欲しい!など
色々相談させていただいて
かなり近い距離感を許していただけたら
私達A-CREATE沖縄の取組みを
通して
地域のため、子供たちのため
そして弊社の社員のため
私自身の為になれば!っと
思っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まずはお気軽に弊社見学や
大城(おおしろ)まで会いに
糸満市までお越しください!!
気軽にお話からしましょう!
弊社のお話をお聞きしたい方は
総務部TEL(098-851-2760)へお問合せ下さい!
総務部営業時間 9:00~17:00 (日曜日除く)
そして直接弊社の工場の位置を確認したい方は
下記の会社案内の下の方に掲示されている
地図をご覧の上 ご確認ください!
そして相談したい内容や
すぐに解決できるかわからない内容でも
お電話ではちょっと・・・って方も
お問合せフォームよりご連絡いただければ
翌日の10:00までにお返事いたします!
営業時間外でとても急ぎ!!ってお客様は
親川の方まで ご連絡ください!
080-2705-3345