不要資材を新たな環境資源にリサイクル!糸満市・豊見城市・八重瀬町・南城市・南風原町・那覇市の産廃回収・運輸・環境・なら「A-CREATE沖縄」へお任せ!

お気軽にお問い合わせください

 

A–CREATE沖縄  経営企画部の宮城可南美です٩( ᐛ )و

初めてブログを担当させてもらいます(〃ω〃)ドキドキ

まず、私の自己紹介をさらっと…

まだ入社1ヶ月ちょっとです!

糸満育ちで糸満在住の糸満っ子です☆

現在は4歳と0歳の男の子のママです…✌︎(‘ω’✌︎ )いぇい

趣味は、ハンドメイドで子供服とか作るのが好きです★

経営企画に関する仕事は初めてです。

今は、求人・イベント担当をしていて、求職者に対して説明会を行なったり、資料作成をしたりしています。

その他には、資料作成やSNSインスタグラム・ブログ更新をしています。

子どもの保育園のお迎えもあるので、夕方からは子どもを会社に連れてきてお仕事してます。

––☆–☆よろしくお願いします––☆––

 

さて、本題に入る前に農業部の活動を少しだけ紹介します。

台風が去ったと思えばまた台風・・・

天気が悪い日が続いてますね〜(>_<)

前回のブログの通りバナナもボキッと折れちゃってます。

畑のカボチャも・・・きゃー。゚(゚´Д`゚)゚。

 

元気なカボチャも残ってますよ!

 

農業部の上原さんも次の台風での被害を心配しています。

 

農業部の屋内の活動も紹介しますねー☆

堆肥です。

これは、生ごみから作った堆肥です。

今はこの食物残渣堆肥を利用して野菜を栽培しています。

今後は、発酵・乾燥・加工のできる堆肥化施設を作って

木くずを再利用した木質系堆肥の製造をして

自分たちの畑で、木くずを土に還す活動をしていきます(‘◇’)ゞ

屋内も広いのですが、堆肥も山のようですね!

 

続いては、苗!

これは、パパイヤの苗だそうです。

苗から大事に育てます。

赤ちゃんのころにしっかり育てれば大きくなると強くなるんだそうです。by上原さん

 

はい、次〜☆

ヘチマです!

こちらは、出荷準備中のものです

出荷先は糸満の道の駅、うまんちゅ市場です。

このシールが目印です!

見つけた際は、手にとってもらえると嬉しいです(*゚▽゚*)

 

 

ところで、なぜA–CREATE沖縄は農業をしているのか?

疑問ですよね???

なぜ農業をしているのかというと、

A–CREATE沖縄は、地球の資源を農業を通して自然に戻す活動をしていくために農業プロジェクトを立ち上げています!

今は、生ごみ(食物残渣)を使った堆肥で、

野菜を作り、販売しています。

 

 

‐‐‐‐‐‐★‐‐‐‐★‐‐‐‐‐★‐‐‐‐★‐‐‐‐‐‐‐★‐‐‐‐‐‐‐★‐‐‐‐‐

農業について興味はあるけど挑戦できていない・・・

家庭菜園ならやっているけど、それを仕事にしたい・・・

1から農業について学びたい!

そんな方はいらっしゃいませんか?

活躍できる場所を探している人!

熱い気持ちをもっている人!

ストーリーのある仕事がしたい人!

必見です!

A–CREATE沖縄では、農業スタッフを募集中です☆

年齢も男女も問いません!一緒に働ける仲間を探しています╰(*´︶`*)╯♡

 

現在、A-CREATE沖縄は

☆経営企画スタッフ
☆試験研究部(材料試験∥施工管理フォロー)
☆製造部(リサイクル事業 ユンボオペ/作業員)
☆運輸部(10tダンプ運転手)
☆農業部(モリンガ栽培/村づくり)

一緒にお仕事できる方を募集中です!

求人内容をもっと詳しく聞いてみたい方や

どんなことをしている会社なの?って方も
お気軽にお電話☎で
総務部(0988512760)までご連絡ください(*´꒳`*)

短時間なら・・・子どもが学校の間なら・・・など、

相談しながらでも大丈夫ですよ☆
受付時間 月~土(日祝日除く)
9:00~17:00

電話で話すのはちょっと・・・と
遠慮されている方
メールにて24時間受付中ですよ〜☆
下記メールアドレスまで↓↓お送りください。
info@a-createokinawa.com

就職相談もオッケーですよー

お気軽にご連絡ください╰(*´︶`*)╯♡

お気軽にご相談下さい(土曜•平日の祝日も元気に営業中)

電話する

受付9〜17時(日祝除く)

メールする

24時間受付中